先の総会で、コンソーシアム平成15年度事業計画がまとまりました。今年度は、これまでの度の事業実績や成果を踏まえ、各事業プログラムの本格的な実施に向けて取り組む一年となります。各事業プログラムは委員会により企画・実行され、内容によっては実務者レベルによる作業部会を設けます。委員会への参加は随時受け付けていますので、会員の皆様には積極的な参画をお願いいたします。
 また事業内容により、講師依頼等、会員の皆様に、個別に事業へのご協力をお願いすることもあります。今年度が本コンソーシアム成長の大きな一歩となりますよう、会員皆様のご参画・ご協力を重ねてお願いいたします。詳しい内容等についてお知りになりたい方は、事務局までご連絡下さい。
委 員 会
事 業
概 要
大学連携教育プログラム
委員会
エクステンションプログラム ○各大学エクステンションプログラムの相互公開試行。
○教職員研修、FD等の共同研修の検討。
単位互換システム ○会員大学の単位互換に向けた実務調整。
UCとの連携 ○カリフォルニア大学との連携方策の検討。
高等学校・大学連携教育事業 ○高等学校と大学との連携教育のあり方検討。
大学・企業共同研究プログラム委員会 「研究者DB」の活用・更新 ○「研究者DB」の活用方策の検討。
産学共同研究促進事業 ○産学連携に関する各種調査研究への協力。
インターンシッププログラム委員会 ○「堺南大阪地域インターンシップ推進連絡協議会」とのセミナー共催。
○インターンシップ生派遣の相互公開。
南大阪地域講座委員会 「南大阪地域講座」の開催 ○「南大阪地域講座」の開催。
「南大阪地域起業セミナー」の開催 ○泉北広域行政推進協議会と共催し、学生・社会人を対象とする「起業家支援スクール」の開催。
大学公開講座の情報提供事業 ○大学の公開講座に関するリンクをHP上に構築。
情報交流・発信委員会 ホームページの管理・運営 ○学生によるページの開設等について検討。
ニュースレターの発行 ○年4回発行。学生特派員等の活用。
学生活動支援事業 ○学生による各種活動を推進し、学生DBを構築。
地域・大学連携事業 ○昨年度好評を得た「提言募集」を活用し、具体化を図るビジネスモデルを募集。
共同広告 ○会員大学等と共同した広告等を検討。

 NLの新企画として研究室探訪が始まります。現在、研究室を訪問し、先生にインタビューし、記事を書くことのできる学生記者を募集しています。 文章を書くのが好きな方、あるいは学生時代の思い出として何か面白いことをしたいと思っている方など、ぜひご応募ください。応募ご希望の方は事務局まで。
 また、コンソーシアムでは、学生記者のほかにも、学生の皆さんがそれぞれの得意分野をいかして事業に参加頂けるよう、企画を検討中です。今後ともコンソーシアムからのお知らせにご注目下さい。
※なお、記者として記事を書いていただいた方には薄謝を進呈させていただきます。

 7月1日から、関空内のFLY FROM KIXマークのある店舗で、“FLY FROM KIX”のロゴマークをお見せいただくと、お得なサービスが受けられます(内容は店舗によって異なります)。関空の受付カウンターでは、ご希望の方にシールをお配りしていますので、ご利用下さい。
 コンソーシアムニュースレターのロゴマークをお見せいただいても、このお得なサービスは勿論受けることが出来ます。
http://www.kansai-airport.or.jp/ffk/index.htm
開港イベントで連絡橋が無料開放!8月30日(土)・31日(日)朝5時〜夜8時
詳しくは、http://www.kansai-airport.or.jp/news/index.htm

南大阪地域大学コンソーシアムの会員になりませんか?当コンソーシアムは、南大阪地域の大学や大学関係者の皆さまの参画により運営されています。大学相互の連携や地域社会の発展に向けた事業に参画・協力ください。
会員区分:団体会員(年会費20万円〜50万円)
     個人会員(年会費1万円)
関西国際空港(株)は南大阪地域大学コンソーシアムの運営を支援しています。
このマークのついたニュースレターを関西空港にご持参いただくと、割り引きなどの特典があります。詳しくは上記記事をご覧ください。
☆コンソの活動も2年目に入り、事務局にもニューフェイス登場。この1年はより多くの人と出会い、活動の輪を広げる年にしたいと思います。(あ)☆今年の夏は涼しくて過ごしやすいですが、好調な阪神タイガースのように、大コンもこれからますます熱く盛り上がっていきたいです!(う)☆2年目は思わぬ荒波に遭遇するも、会員の絆の深まりが。万事塞翁が馬!(ん)
特定非営利活動法人南大阪地域大学コンソーシアム
ニュースレター第3号(2003年9月1日発行)
発行:特定非営利活動法人 南大阪地域大学コンソーシアム事務局
〒591-8025 堺市長曽根町130-23 堺商工会議所会館5F
TEL&FAX    (072)201-6868
Eメール     office@osaka-unicon.org
ホームページ  http://www.osaka-unicon.org


前のページに戻る  最初のページ