6月13日(金)、平成15年度第1回非営利活動法人南大阪地域大学コンソーシアム総会が、大阪府立大学総合科学館3階大会議室にて開催されました。本コンソーシアムは、昨年7月18日に設立総会にて任意団体として設立。同年12月6日に非営利活動法人として認可設立されて以来、はじめての総会となりました。
本総会の議事は次の通りです。
第1号議案 平成14年度事業および平成14年度決算報告承認の件
第2号議案 平成15年度事業計画書(案)および特定非営利活動に係る平成15年度
収支予算書(案) 承認の件
第3号議案 役員改選の件
第4号議案 議事録署名人の選任の件
本年度の事業及び活動については、さらに1歩踏み込んだ大学間の連携を行っていくべきとの意見が出され、大学間の単位互換やインターンシップなどを具体化していくことなどが確認されました。
上記のほかに、以下について報告および話し合いが行われました。
・「大学コンソーシアム大阪」について
・任意団体南大阪地域大学コンソーシアム平成14年度決算報告
・委員会の設置
特に、参加された会員大学や非会員大学ともに、強い関心を集めたのが、大学コンソーシアム大阪との関係調整でした。本年4月に、大阪府内大学学長会が大学コンソーシアム大阪として新たに活動を開始すると発表されたことに伴い、これまでの経緯および本コンソーシアムとしての対応と今後の調整について、報告が行われました。引き続き、意見交換が活発になされ、南大阪地域として1つのまとまりをもち、地域に根ざした活動を今後とも着実に続けていくことが確認されました。そこを基本として大学コンソーシアム大阪との調整を行っていくことも併せて確認されました。
最後に、南大阪地域に位置し、いまだ会員になっておられない大学に対しても、今後積極的に会員勧誘活動を行っていくことが話し合われました。そのためにも、今年度の活動では、連携強化に向けた事業への具体的な取組みが重要であるとの認識で一致しました。
総会に先立ち、昼食をとりながらの懇親会が催されました。設立総会以来の会員同士の交流とあって、初めこそ幾分かたさがみられたものの、じきに和やかな雰囲気で歓談や名刺交換があちこちで行われ、会員相互の親交を深める場となりました。
|