体験フィールドワーク
和装、和菓子作り、歴史の堺、有名なカフェ屋を巡り、堺市の魅力を味わおう~
日時 | 2018年11月7日(水)AM9時40分~ |
集合場所 | 阪堺電車「宿院」駅 |
フィールドワークする中心地域 | 堺市 |
泉州観光PRサポーターがおすすめする観光コース第2弾のフィールドワークです。
泉州へはじめて訪れてくださる海外の皆様へ、生き方や電車・バスの乗り換えなどをわかりやすく伝えるために、実際に現場に行って調査しました。見どころやお食事も体験して、その良さを伝えたいと思います。
フィールドワークの目的
- 堺市の活躍のために、誰でも一日めぐりできます。
- 堺市の歴史、お菓子作り、老舗店舗など外国人の方に宣伝します。
こんな人に来て欲しい
- 日本の文化を体験したい外国の旅行者
- 留学生たち
- お茶好きな人
- 電車が好きな子供
- 老舗を体験したい人
おすすめポイントはここ!!
- 日本の歴史が好きな人に日本の文化を体験できる
- 手作りできること
- 老舗めぐり
- 一日にも行ける~
スケジュール
時間 | 行程 | チェックポイント |
---|---|---|
9:40 | 阪堺電車「宿院」 集合 |
|
10:00―10:30 (約30分) |
和装に着替え 着付けは河十呉服店(山之口商店街) ※今回季節が寒くゆかたは時期はずれのため、まち家カフェにて浴衣に着替える、終了後まち家カフェで着替え完了 |
|
10:50―12:20 (約90分) |
和菓子づくり まち家カフェsakay 手作りした和菓子を試食 |
|
まち家カフェから出て山之口商店街を散策。 途中開口神社を発見。 |
|
|
12:30―13:10 (約40分) |
創業320年のお蕎麦屋さんで昼食 |
|
13:10―13:40 (約30分) |
利晶の杜を散策 通りの向かいにある利休の住居跡へ |
|
13:40-13:50 | 阪堺電車、別名ちんちん電車「宿院」乗車-「綾ノ町」下車 |
|
13:50―14:20 (約30分) |
堺市立町家歴史館 山口家住宅 |
|
14:20―15:05 (約45分) |
茶寮つぼ市まで通りを散策 茶寮つぼ市製茶本舗 |
|
15:05-15:15 | 阪堺線「神明町」乗車⑩「宿院」下車 |
|
15:30 | 宿院」から河十呉服店へ行き、和装返却、着替え。 その後解散 1日券を使って天王寺まで戻る。 |
|
参加
桃山学院大学 徐蘭 丁冉月+友人1名
大阪府立大学 徐天瀾