10月18日(月) 会場:さかい新事業創造センター多目的会議室 |
14:50〜16:20 くらしと経済
大谷女子大学文学部コミュニティ関係学科教授 次田 健作
13:00〜14:30 行基菩薩と中国の地獄・説話
帝塚山学院大学名誉教授 鶴崎 裕雄 |
10月19日(火) 会場:大阪女子大学70周年記念ホール |
14:50〜16:20 湊焼の成立と作品について
【堺学1】 和泉市久保惣記念美術館学芸員 船木 佳代子
13:00〜14:30 能楽「高砂」住吉明神 めでたい住吉大社と堺
【堺学2】 −梅若猶義高砂を舞う−
大阪女子短期大学名誉教授 小川 晴子、観世能楽師 梅若 猶義 |
10月20日(水) 会場:さかい新事業創造センター多目的会議室 |
10:00〜11:30 富田林寺内町の歴史と再生
大阪芸術大学芸術学部建築学科教授 山形 政昭
13:00〜14:30 「発見!泉南地域のひかり」を求めて
−関西国際空港と泉南地域各市町の“観光振興”事例分析−
大阪明浄大学観光学部教授 中尾 清
|
10月23日(土) 会場:さかい新事業創造センター多目的会議室 |
14:50〜16:20 空から見た南大阪
太成学院大学人間学部教授 竹原 明伸
13:00〜14:30 南大阪の中心都市・堺について考える
桃山学院大学経済学部教授 芝村 篤樹
10:30〜12:00 南大阪地域におけるやさいとくだもの生産の新しい波
大阪府立大学農学生命科学研究科教授 池田 英男 |
11月6日(土) 会場:さかい新事業創造センター多目的会議室 |
14:50〜16:20 南オオサカは日本のマルセイユ? −ユーモアもあればワインもある!−
羽衣国際大学講師 吉田 静
13:00〜14:30 南大阪における生活習慣と健康管理
大阪府立看護大学総合リハビリテーション学部教授 今木 雅英
10:30〜12:00 くらしと税
プール学院大学短期大学部教授 小西 俊二郎 |
11月20日(土) 会場:大阪女子大学70周年記念ホール |
14:50〜16:20 400年の伝統漢方と片桐棲龍堂
【堺学3】 片桐棲龍堂十七世 片桐 平智
13:00〜14:30 堺のモニュメント −龍女神伝説−
【堺学4】 株式会社白石彫刻研究所取締役/彫刻家 岡村 哲伸 |