友の会 会員募集中!
「南大阪地域講座友の会」がスタートしました。只今会員募集中です。詳しくはホームページをご覧下さい。
※堺学1〜堺学4については、大阪女子大学上方文化研究センター、財団法人堺都市政策研究所との共同開催です。
10月18日(月)  会場:さかい新事業創造センター多目的会議室
14:50〜16:20  くらしと経済
         大谷女子大学文学部コミュニティ関係学科教授 次田 健作
13:00〜14:30  行基菩薩と中国の地獄・説話
         帝塚山学院大学名誉教授 鶴崎 裕雄
10月19日(火)  会場:大阪女子大学70周年記念ホール
14:50〜16:20  湊焼の成立と作品について
【堺学1】     和泉市久保惣記念美術館学芸員 船木 佳代子
13:00〜14:30  能楽「高砂」住吉明神 めでたい住吉大社と堺
【堺学2】     −梅若猶義高砂を舞う−
         大阪女子短期大学名誉教授 小川 晴子、観世能楽師 梅若 猶義
10月20日(水)  会場:さかい新事業創造センター多目的会議室
10:00〜11:30  富田林寺内町の歴史と再生
         大阪芸術大学芸術学部建築学科教授 山形 政昭

13:00〜14:30  「発見!泉南地域のひかり」を求めて 
         −関西国際空港と泉南地域各市町の“観光振興”事例分析−
         大阪明浄大学観光学部教授 中尾 清
10月23日(土)  会場:さかい新事業創造センター多目的会議室
14:50〜16:20  空から見た南大阪
         太成学院大学人間学部教授 竹原 明伸
13:00〜14:30  南大阪の中心都市・堺について考える
         桃山学院大学経済学部教授 芝村 篤樹
10:30〜12:00  南大阪地域におけるやさいとくだもの生産の新しい波
         大阪府立大学農学生命科学研究科教授 池田 英男
11月6日(土)  会場:さかい新事業創造センター多目的会議室
14:50〜16:20  南オオサカは日本のマルセイユ? −ユーモアもあればワインもある!−
         羽衣国際大学講師 吉田 静
13:00〜14:30  南大阪における生活習慣と健康管理 
         大阪府立看護大学総合リハビリテーション学部教授 今木 雅英
10:30〜12:00  くらしと税
         プール学院大学短期大学部教授 小西 俊二郎
11月20日(土)  会場:大阪女子大学70周年記念ホール
14:50〜16:20  400年の伝統漢方と片桐棲龍堂
【堺学3】     片桐棲龍堂十七世 片桐 平智
13:00〜14:30  堺のモニュメント −龍女神伝説− 
【堺学4】     株式会社白石彫刻研究所取締役/彫刻家 岡村 哲伸
 

 それぞれの大学にあった戦略的な改革推進をデザインするために必要な考え方を共に研究する「高等教育研究会」を開催します。平成16年度は、大学教職員を対象に下記の要領で開催いたします。皆様の積極的なご参加を期待しています。
テーマ:大学経営における民間的経営手法の導入
講 師:小池 俊二 (株)サンリット産業取締役社長・大阪商工会議所副会頭
「経営者の心得10か条−大学経営における民間経営手法の導入−」
小畑 力人 和歌山大学監事
「学生の目線で大学改革−CS(カスタマー・サティスファクション)の大学に於けるSS(学生満足度)の課題−」
日 時:平成16年12月4日(土)14:00〜16:30(開場13:30)
場 所:さかい新事業創造センター 多目的会議室
対 象:大学・短期大学 全教職員
定 員:約100名(先着順)
お申込・お問い合わせ:南大阪地域大学コンソーシアム事務局まで
 『連携でこそ実現可能な新たな学びの探究』という全体テーマのもと、全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム並びに協議会の発足会が実施されます。フォーラムでは、各地域の取り組みを紹介し、実践的な経験やノウハウなどの情報交換を目的としたポスターセッションや分科会、シンポジウムなどが実施されます。
日時:11月27日(土)午後1時〜午後5時、28日(日)午前10時〜12時
場所:キャンパスプラザ京都
最寄駅:JR京都駅正面出口徒歩3分
参加費:2千円
参加希望の方は事務局までお問い合わせください。

南大阪地域大学コンソーシアムの会員になりませんか?当コンソーシアムは、南大阪地域の大学や大学関係者の皆さまの参画により運営されています。大学相互の連携や地域社会の発展に向けた事業に参画・協力ください。
会員区分:団体会員(年会費20万円〜50万円)
     個人会員(年会費1万円)
     賛助会員(年会費1口5万円から)
関西国際空港(株)は南大阪地域大学コンソーシアムの運営を支援しています。
このマークのついたニュースレターを関西空港にご持参いただくと、割り引きなどの特典があります。
☆台風や異常気象などが続きますが、コンソはアメニモマケズカゼニモマケズ地道に頑張ります。(あ)☆10月1日からインターンシップにきました内田です。お役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いします。(う)☆イチローが驚異的な新記録を樹立したように、学生たちの潜在力に出会える場がきっとある。そんな仕組みづくりを目指しています。(ん)
特定非営利活動法人南大阪地域大学コンソーシアム
ニュースレター第6号(2004年11月1日発行)
発行:特定非営利活動法人 南大阪地域大学コンソーシアム事務局
〒591-8025 堺市長曽根町130-42
さかい新事業創造センター1階
TEL&FAX   (072)258-7646
Eメール     office@osaka-unicon.org
ホームページ  http://www.osaka-unicon.org


前のページに戻る  最初のページ