 |
去る12月10日、南大阪地域の高等学校と本コンソーシアムとの「高等学校・大学連携意見交換会」が帝塚山学院大学泉ヶ丘キャンパスにて開催されました。当日は高等学校11校から14名の参加を得、活発な意見が交換されました。参加各校の事例報告により、大学の出前授業や高校生の大学講義聴講のほか、大学生が高校生を指導する例など、多様な形で高大連携が行われていることが明らかになりました。一口に高大連携といっても高等学校によってニーズは様々であり、そのニーズ・シーズを集約し情報を提供する場として、コンソーシアムが期待されています。
本コンソーシアムではこの成果を第一歩とし、今後とも高等学校との連絡を密にして、高大連携を深めるより充実した事業を展開していきます。
|
 |
|
|
|
 |
南大阪地域大学コンソーシアムでは、今日大学が直面する問題について共通認識を高め、教職員の資質向上を図るため、教職員研修を開催します。第1回は京都大学事務局長本間政雄氏、元多摩大学名誉学長野田一夫氏を講師にお招きし、「国立大学の法人化とその影響」をテーマに来春2月12日に開催します。また今回の研修は西宮市大学交流センターと共催する予定で、コンソーシアムの地域連携を一層拡充していくきっかけともなるものです。
詳しいお問い合わせは事務局まで。
■開催日:平成16年2月12日(木)
■場所:なんばパークスパークスタワー7階
|
|
|