講座日程 - 第2日目

日程:平成20年 11/16(日)(9:30~17:00)
時間 講座 内容 講師
こんなキャリア教育の授業欲しかってん!
9:30
(30)
コーディネータ論 I II
  • 発表プレゼンテーションテストのテーマ発表
  • キャリア教育について
  • キャリア教育コーディネータについて
  • コーディネータが求められる社会的背景
  • 企業論
  • キャリア教育支援紹介(大阪企業家ミュージアム、大阪キャリア教育支援ステーション)
松崎光弘
(大阪府青少年会館館長)
10:00
(60)
コーディネータ論 II 【演習】キャリア教育コーディネータ事例報告
JAE ドリカム実践
角野綾子
(NPO JAE)
11:00
(30)
プログラム作成講座 II-1 キャリア教育のプログラムを考えよう
  • 多様なキャリア教育プログラムの比較・検証
  • キャリア教育と思考リテラシー
  • プログラムづくりのポイント
    • 学校指導要領について
    • プログラムに必要な要素
難波美都里
11:30
(30)
プログラム作成講座 IV-1 【演習】初日の講座を活用してキャリア教育プログラムを作ってみよう(課題解決型プログラム) 木村ゆい
12:00 昼食・休憩(60)
13:00
(60)
プログラム作成講座 IV-2 【演習】キャリア教育プログラムづくり(1)
  • その他課題解決型プログラム
  • インタビュー型プログラム
  • PR誌づくりプログラム
難波美都里
木村ゆい
【評価】
  • 成果物による評価
14:00
(30)
キャリア教育プログラム作成講座 IV
  • 効果測定について、従来ある指標についての講義及び各指標について比較、検証
  • 測定事例紹介
西道実(プール学院大学教授)
14:30 休憩(10)
14:40
(30)
概論 III 学校から見たキャリア教育
  • キャリア教育が出てきた背景
  • 新指導要領におけるキャリア教育の位置づけ
  • キャリア教育の可能性
東孝彦
(堺市教育委員会学校教育部指導主事)
15:10
(50)
プログラム作成講座 IV-3 【演習】キャリア教育プログラムづくり(2)
  • キャリア教育的視点をいれた教科プログラム
  • 職場体験学習の事前・事後学習プログラム
難波美都里
木村ゆい
【評価】
  • 成果物による評価
16:00
(30)
コーディネータ論 III コーディネータの役割
  • 人間関係形成
  • 連携ネットワークづくり(学校、教委、企業)、地域連携学校教育
松崎光弘
16:30
(30)
概論 IV キャリア教育とは何か~現代的課題からの要請 難波美都里
17:00 終了

ページの先頭へ