事業
事業の種類
平成28年度事業計画
企画運営委員会
本コンソーシアムの事業全体を担う委員会として、各部会とも本コンソーシアムの事業方針をもとに取り組み全体を見通しながら具体的な実践を図る。そのために、大学コンソーシアムの新たな在り方をベースとした具体的な事業について検討を進めることとする。
下部には、「単位互換作業部会」「PP講座各運営部会(3部会)」「FD・SD部会」「インターンシッププログラム部会」を置き、それら取組が成果を挙げることができるよう更なる充実を図る。
企画運営委員会
- 会員大学、個人会員等の意見・情報交換の場の推進
- 会員拡大活動の推進
- 堺市の他、広域に南大阪地域の自治体との連携を推進
- 理事会・総会の議案の検討
- 他大学コンソーシアムとの連携・調整
- その他コンソーシアムの目的に必要な事柄
単位互換作業部会
- 会員大学等の単位互換の実施。
- 広域単位互換との調整。
- 単位互換センター科目の情報集約。
PPI講座運営部会
- 平成18年度から始まったセンター科目「キャリアと社会」(合宿型)を継続実施。
- PP講座Ⅰ「キャリアと社会」の内容について検討、実施。
- 今年度も、単位互換広域型として、教育ネットワーク中国とキャンパスコンソーシアム函館と講座の相互提供をし、単位互換を行う。
PPII講座運営部会
- 平成21年度から始まった戦略的大学連携支援事業から引き継いだPPII「キャリアと実践」を継続実施。
- PP講座II「キャリアと実践」の内容について検討、実施。
PPIII講座運営部会
- 平成27年度から始まったPPIII「高野山で学ぶキャリアとわたし」を継続実施。
- PP講座III「高野山で学ぶキャリアとわたし」の内容について検討、実施。
- 今年度は、単位互換広域型として、教育ネットワーク中国とキャンパスコンソーシアム函館と講座の相互提供をし、単位互換を行うことを検討。
FD・SD部会
- 第2期SD・FD中期実施計画の2年目として、昨年「for the 学生」をテーマに「学生の主体的な学びを支援する仕事の仕方」を考える上で抽出した学生と教職員間の意識ギャップを元に、意識ギャップを埋めつつ効果的な支援を行うために必要なスキルや注視する視点について検討、整理することをめざす。
- 今年度は、SPOD「派遣プログラム」チームリーダー・サブリーダー合宿型研修会に3期生4名を派遣。
インターンシッププログラム部会
- 平成23年度より堺市、堺経営者協会と連携し、「堺南大阪地域インターンシップ推進協議会」を設置した。
- 広域インターンシップは、「堺南大阪地域インターンシップ推進協議会」をはじめ、兵庫県経営者協会、和歌山県経営者協会、大学コンソーシアム大阪、大学コンソーシアム兵庫こうべ(留学生のみ)の5つのインターンシップ受入団体の連携により実施。
その他取組
(1)高等学校・中学校等・大学連携教育事業
- 大学コンソーシアム大阪、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、堺市教育委員会等とともに、中学生サマーセミナーの実施協力を行い、協力負担金を計上する。本事業は各大学の窓口を通じて行う。
- 中学生サマーセミナーは、現在、教育委員会からの依頼により、大学コンソーシアム大阪と本コンソーシアムの参加大学案分で経費を賄っている状況にある。
(2)堺市教育委員会との連携事業(含む受託事業)
- 堺市教育委員会との連携について、引き続き強化を図ることとする。
(3)キャリア教育コーディネーター育成事業
- 「キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会(以下、CCECと記す。)」に社員として参加。
- 平成23年度よりキャリア教育コーディネーター育成団体としてCCECの認定を受けた。昨年度に引き続き、大阪の育成団体であるNPO法人JAEとの共同開催により、CCECの方針に沿った「キャリア教育コーディネーター育成講座」エントリーコース、実践コースともに実施をする。
- 今年度は、CCECの全国大会が大阪で行われる。大阪の3つの育成団体(本コンソーシアム、JAE、(株)キャリアリンク)が共同で実行委員会を設置し、開催支援する。
- 全国大会は以下の通り。
日時:5月14日(土)10:00~17:15
会場:新大阪丸ビル別館
(4)受託事業(受託事業)
- 学生、教員参加型産官学連携事業。企業、堺市、その他南大阪自治体、商工会議所、観光コンベンション協会などと連携を図る。
- 南大阪地域大学コンソーシアムとして、産官学地域連携推進の一環として各種の受託事業を行う。
(5)プロジェクト型インターンシップ
- ①学生クラブ・アクト(含む受託事業)
- 学生、教員参加型産官学連携事業。企業、堺市、その他南大阪自治体、商工会議所、 観光コンベンション協会などと連携を図る。
- 学生には、社会との接点を演出し、実践フィールドを用意したキャリア教育収益事業と位置付ける。
- ②南大阪の歩き方
- 学生の視点で南大阪の地域を歩き、観光の資源を発掘する。平成15年度より実施。
- 本年度は、昨年度に引き続き大阪観光局主催「大学生観光まちづくりコンテスト」への協力を行うとともに、本コンテストへの参加を「南大阪の歩き方」と位置付け、年度末に報告書を取りまとめ、WEB上に掲載する。
倫理委員会
昨年度、新たに当コンソーシアムに対する社会の信頼を確保することを目的として倫理委員会設置した。本年度も引き続き倫理委員会に係る案件がある場合、本委員会にて適宜迅速に対応する。
事務局会議
事務局は、事業の円滑な運営を図るための事務局機能を充実させる。重要案件については、事務局会議(事務局長、事務局次長、統括コーディネータ―、事務局員)を開催し、その方針を検討し、企画運営委員会、理事会、総会等に図る準備を行い、コンソーシアム活動の充実を図ることとする。
今年度から始まった「マイナンバー制の運用」については、法律を遵守し管理、運営を図ることとする。
また、「ホームページの管理・運営」、「研究者データベース」、「Web紀要」、「キャリア教育効果測定システムの管理・運営・販売」、「広報」等について、事務局担当とし、事務局にて円滑な運営を図ることとする。
(1)HPの管理・運営
- HPの管理・運営
- 研究者年鑑の登録・更新(平成27年度から停止)
(2)「研究者データベース」の活用・更新
- 研究者データベースは、現在、本データーベースは対外的には閲覧できないよう措置しており、引き続き今後の対応を検討する。
(3)「Web上南大阪地域大学コンソーシアム紀要」事業
- 大学教職員、大学院生、大学生、卒業生のためのWeb上紀要を設置する。大学内で投稿できにくい教職員のためのFD、SD研究や事例報告、コンソーシアム関連の研究、学生クラブ・アクトなどの産官学地域連携事例、調査研究などについての論文や報告書を掲載。レフェリーを置く。
(4)キャリア教育「効果測定システム」活用事業
- 戦略的大学連携支援事業より引き継いだ効果測定システムの維持・活用するとともに、システムを他大学等にも販売し、本システムを広く利用してもらうことで独自開発したアセスメントの存在を広めるとともに、維持管理費に当てることとする。(システムの販売に関しては平成23年に文部科学省に承認を得て、平成24年度にシステムの管理をコンソに移行済)