■ 提言 |
1.阪堺電車の利用促進を視野にいれ、大阪市とのネットワークをつくる |
→阪堺電車の利用を促進するには、大阪市 − 特に難波や天王寺にいる人々
(ビジターを含む)に阪堺電車に乗って、堺市旧市街地へ来てもらうこと
が前提となる。私たちは、堺市が「中心都市」である大阪市の「郊外」で
あることを認識し、大阪市とのネットワークを構築するが不可欠となる。
そのためには、大阪市をはじめとする他地域でのPR活動が必要となり、
行政区を越えた取り組みを行なわなければならない。 |
|
2.刃物と和菓子に注目し、そこから歴史・文化を発信する |
→「刃物」は伝統産業であり、その製作には新しい観光のトレンド(体験型
+時間消費型)が兼ね備えられており、立派な観光資源(産業観光)であ
る。他方、「和菓子」は堺の歴史や文化との関係が深い「文菓」であるもの
が多く、和菓子を味わいながら歴史や文化に触れたり、学んだりすること
ができる。食べながら楽しく学べることは歴史や文化に関心が薄い者にと
って良い機会となる。このように、「刃物」や「和菓子」を観光資源として
捉えることは重要であるが、同時に堺の歴史や文化を知る上で有効なツー
ルとなると位置づけることも必要である。 |
|
3.歩き方を1つの「旅行」と捉え、主人公を意識したモデルコースにする |
→私たちは「大学生の 大学生による 大学生のため」のモデルコースを、阪堺電車沿線地域に対して提案したが、今日の
消費者のニーズは多種多様であり、その結果としての消費者行動はさらに複雑になりつつある。
私たちのように、刃物製作と和菓子に興味を魅かれた者もいれば、神社仏閣をはじめとする歴史・文化に満足する人もいる。
また、阪堺電車を乗ることに関心がある者もいるかもしれない。
1つのモデルコースで全員が満足することは今日において稀であるから、様々な主人公を意識し、それに適合したモデルコ
ースが必要である。
そこで、様々な人たちが自分たちの「歩き方」を自由に提案できる仕組み(たとえば、歩き方コンテスト)をつくりあげることが
必要である。
そして、様々な「歩き方」が当該地域の活性化に寄与すると考えられる。 |