インターンシップとは

 インターンシップとは,一般的には,学生が企業等において実習・研修的就業体験をする制度のこととされています。また,「学生が在学中に自らの専攻,将来のキャリアに関連した就業体験を行うこと」として幅広くとらえられています。

 文部科学省,経済産業省,厚生労働省や各経済団体は,インターンシップを積極的に推進しており,インターンシップを取り入れている企業は年々増加しています。

インターンシップの取り組み

目的

 在学中の一定期間,就業体験をすることによって社会・企業の実情を知り,仕事や職業に対する興味・関心を高め,また勉学の意味を自ら問い直し学習意欲の向上にも結びつけることを目的としています。

 南大阪地域大学コンソーシアムでは,堺南大阪地域インターンシップ協議会と連携をもちながら,広く南大阪地域でのインターンシップ活動をくりひろげていきます。今後,受け入れ企業等の開拓や学生と企業等とのマッチングなどインターンシッププログラムを推進していくため,企業や学生等を対象とするセミナーの実施も検討していきます。

実施状況

 南大阪地域大学コンソーシアムは、堺経営者協会、堺市と連携し、従来にもましてインターンシップ事業の普及のため、「堺・南大阪地域インターンシップ推進協議会」を平成23年4月に設立し、インターンシップ事業に取り組んでいます。

 詳しくは堺・南大阪地域インターンシップ推進協議会のホームページをご覧下さい。

南大阪地域大学コンソーシアムのインターンシップ事業:過去の取り組み

アーカイブ

※情報は最新のものではありません。ご注意下さい。