独立行政法人 教員研修センター「平成22年度 教員研修モデルカリキュラム開発プログラム」事業

この事業について

目的

キャリア教育が求められている背景及び意義について理解するとともに、各学校段階におけるキャリア教育の実践事例の発表、キャリア教育に関する体験型学習、キャリア・カウンセリングの演習等を通じて、各校における自立した児童生徒をはぐくむためのキャリア教育プログラムを作成する。

研修対象

小学校、中学校、高等学校及び府立支援学校の教職員

4つの柱

  1. 大阪府立大学が有する専門性やリソースを活用して、大阪府教育センターが平成21年度に「南大阪地域大学コンソーシアム」と連携して実施した教員研修モデルカリキュラム開発プログラムの成果を発展・充実させ、地域及び初等中等教育と高等教育とをつなぐキャリア教育指導教員及びキャリア教育学生サポーターを育成するプログラムを開発する。
  2. 大阪府立大学のe-ラーニングシステムを活用して、開発したプログラムの普及を図るとともに、大阪府教育センター附属研究学校等で実践、評価を行う。
  3. 「南大阪地域大学コンソーシアム」の効果検証システムを改良し、「基礎的・汎用的能力」の育成について、教員研修及び大阪府教育センター附属研究学校等での実践終了後には効果測定を行う。
  4. 大阪府立大学、大阪府教育センター、「南大阪地域大学コンソーシアム」、近畿経済産業局、大阪商工会議所、大阪キャリア教育支援拠点運営協議会、教員によって構成される連携協議会を開催し、研修プログラム等の評価・改善を行う。

※この研修は、独立行政法人教員研修センターの「平成22年度教員研修モデルカリキュラム開発プログラム」事業として、大阪府立大学が委嘱を受け、大阪府教育センターと連携して実施しています。