幼・小・中・高でのキャリア教育
平成21年度のプログラム

堺市 地域連携型キャリア教育プログラム未来の堺は僕たち・私たちが作る
「こんな堺のまち欲しかってん!」

概要

 今年度のキャリア教育では、2つの柱「自転車等のものづくり」と「まちづくりと環境問題」をテーマとしました。子どもたちが住んでいる堺を自分たちが誇りをもてるまちとして考える場を提供する、「ものづくり」「まちづくり」企画を通して、社会に役立つための「自分の活かし方」や「社会の活かし方」を学ぶことができるからです。

具体的には

  1. こんな自転車欲しかってん!
  2. こんなレンタサイクル欲しかってん!
  3. こんな環境にやさしいまちが欲しかってん!

の3つのテーマをもとにして各学校が独自のテーマを設定し、そのテーマに基づいて実践しました。

協力団体一覧

  • 株式会社シマノ
  • 堺地域温暖化対策協議会
  • 財団法人堺観光コンベンション協会
  • 堺市環境都市推進室  等

様子

写真

実施校

実施校名 テーマ 対象
学年
対象
学級数
対象
児童
生徒数
大泉小学校 環境活動 こんな環境にやさしいまち大泉が欲しかってん! 5年生 1 39人
白鷺小学校 自転車 こんな自転車が欲しかってん! 6年生 3 71人
新湊小学校 環境活動 こんな環境にやさしいまち新湊が欲しかってん! 5年生 3 117人
西陶器小学校 自転車 こんな自転車のまち堺が欲しかってん! 6年生 2 51人
福泉東小学校 自転車 こんな自転車が欲しかってん! 6年生 2 49人
宮山台小学校 環境活動 こんな環境にやさしい宮山台のまちが欲しかってん! 6年生 2 78人
八下西小学校 レンタ
サイクル
こんなレンタサイクル欲しかってん! 6年生 2 53人

このページのトップへ

大阪市教育委員会連携「こんな車いす・家族旅行がほしかってん!」

概要

大阪市立東都島小学校にて、5年生は“車いす”をテーマとして、大阪市の中小企業であるグンジ株式会社様にご協力いただきました。他方、6年生は“家族旅行”をテーマとして、近畿日本ツーリスト株式会社様にご協力をいただき、キャリア教育プログラムを実施しました。

協力団体一覧

  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • グンジ株式会社

様子

写真

実施校

大阪市立東都島小学校

このページのトップへ

乗りやすい!じょうぶ!盗まれない!「みんなで使える自転車」を開発しよう

協力団体

  • 自転車博物館 サイクルセンター

実施校

初芝立命館中学校 2年生 76名

このページのトップへ

独立行政法人教員研修センター
平成21年度教員研修モデルカリキュラム開発プログラム
「キャリア教育指導者養成」研修 実証研修
「プロに聞く」

概要

「自分の夢探し」から「自分の夢に迫る」をテーマに、将来、社会とどのように関わり、どのような役割を果たしていくことができるかを考えさせ、自分たちの人生観や職業観を幅広い視点から探りました。

詳しくは、「キャリア教育指導者養成」研修実践事例ページをご覧下さい。

実施校

大阪府立枚方なぎさ高等学校

このページのトップへ

水辺の学習プログラム開発事業

概要

 自然体験の場と言うだけでなく堺市にある川の水辺を教材とし、下記2つを目的とした学習プログラムの開発、及びプログラムの適正及び効果を検証するために堺市立浅香山小学校にて「大和川」を題材とした学習プログラムの実践を行いました。

  1. 自然体験などの体験活動、観察・実験、見学、調査、発表や討論などの学習活動を積極的に取り入れることで、自然や社会に接しながら、知的好奇心を育てること
  2. 児童がプログラムを通じて、情報活用能力、コミュニケーション能力、論理的思考、表現力、課題解決能力、プレゼンテーション能力などの基礎的能力を育成すること

協力

  • 大阪府立大学生命環境学部
  • 大阪府立大学工学部  他

他にも、学校独自のネットワークを活かし、保護者、地元自治会会長にもご協力いただきました。

様子

写真

実施校

堺市立浅香山小学校

このページのトップへ

前のページへ戻る