平成24年度発表会
平成24年度 南大阪の歩き方は、五感で感じるツーリズム魅力情報まんさい展「大阪ミュージアム交流会」内で開催されました。
阪南大学Aチーム
堺市を活性化させるために〜サイクルーズバル〜
- 対象地域
- 堺市
- 概要
堺市の内川・土居川祭に自転車やクルーズ・食を取り入れ、地元民や観光客の参加を促し、地域の活性化に繋げる。
- 調査チーム
指導教員 清水 苗穂子 参加学生 淺野衣紀 黒川隆介 吉川佳奈
大阪観光大学Aチーム
河内ワインツーリズムとイベント提案
- 対象地域
- 河内地域 柏原市・羽曳野市
- 概要
私たちのグループは身近にある大阪のワインが現在どのようにして成り立っているのかを調査し、ワインツーリズムによる活性化イベントを提案した。
- 調査チーム
指導教員 尾家 建生 参加学生 小西勇紀 迎田詩奈 尾形拓郎 小林優太 小川芳男 迫田力也 永田圭佑 池宮沙綾加 平良真美 村吉正史
阪南大学Bチーム
工場夜景ツアーによる観光客誘致
- 対象地域
- 堺市臨界地域周辺
- 概要
堺市臨海地域の工場夜景を利用し、夜でも観光客を誘致できるツアーを企画、堺市における新たな魅力を創出する。
- 調査チーム
指導教員 清水 苗穂子 参加学生 瀬尾拓弥 永井香織 三本真由
桃山学院大学チーム
西国三十三か所観音霊場を歩く
- 対象地域
- 南大阪および和歌山
- 概要
巡礼とは何だろう。観音様に願をかけて人々は歩き続けた。この地域にある西国三十三か所霊場をめぐる。
- 調査チーム
指導教員 梅山 秀幸 参加学生 岩崎知世 小山恵子 田中紀子 浜田直子 藤原麻耶
星野有紀 細谷昂平 山崎陽紀
阪南大学Cチーム
大阪Myこんぶロード
- 対象地域
- 堺市
- 概要
大阪名物である昆布の知名度向上のため、刃物文化と融合し昆布加工技術が発達した堺でまち歩きツアーを企画。
- 調査チーム
指導教員 清水 苗穂子 参加学生 家永由貴子 岡田真功 夏野未羽 林英里子
大阪観光大学Bチーム
中国人の楽しめる泉佐野の歩き方
- 対象地域
- 泉佐野市 熊取町
- 概要
中国人が観光に求めている日本文化は何かと考え、身近な泉佐野市ではそのすべてを体験することができるので観光コースを作った。
- 調査チーム
指導教員 尾家 建生 参加学生 羅渓 欧新燕 胡剛 臧路正 蘇凱 房文業 周維亮
大阪芸術大学チーム
アドプトロードにおけるストリートファニチュアの考察
- 対象地域
- 兵庫県神戸市界隈・大阪市中之島土佐堀川周辺
- 概要
都市の喧騒は私たち現代人にとって日常の有様である。その中に潤いと安らぎを構築するのがデザインの力である。
- 調査チーム
指導教員 壺井 勘也 参加学生 中野亜美 大野萌菜美 福田海 中澤公博 智原桃子