応募について
※応募は締切りました
- テーマ
- 堺をイメージさせるもの(例)自転車、茶の湯、南蛮交易など
- 参考サイト
- 作品募集期間
- 2012年7月20日〜10月19日(必着)
- 映画祭 最終審査上映会
- 2012年11月18日(日) 大阪府立大学 中百舌鳥キャンパスにて →交通アクセス
- ジャンル
- 自由(アニメ、デジタル映像なども可能)
- 作品時間
- 3分以内
- 部門
- 学生の部(専門学生含む)、高校の部
- 賞
- 学生の部:グランプリ1点 10万円、優秀賞2点1万円、堺市長賞、その他各賞
- 高校の部:グランプリ1点 賞品、堺市長賞、その他各賞
- 評価
- アイデアとメッセージ性を評価
- 応募媒体
- DVD(※)またはminiDVテープ(制作媒体は問わない)
※DVDで提出する場合の注意:作品をビデオフォーマット(画面サイズ4:3)で収録してください。必ずファイナライズをして、一般のDVDプレーヤーで再生が出来るものを提出してください。
- 応募資格
- 国内外の学生。代表者名を明記の上、グループ(複数名)での応募も可能。応募作品は、未発表のもの(販売目的や販促目的の作品、営利業務で制作した作品は覗きます)。1人または1グループで複数作品の応募も可能(作品毎に応募用紙を明記)。応募作品は返却しません。
- 審査員(予定)
- 大森一樹 (大阪芸術大学映像学科長、教授、映画監督)
- 明智惠子 (株式会社キネマ旬報社 キネマ旬報編集長)
- 奥野武俊 (南大阪地域大学コンソーシアム理事長、大阪府立大学学長)
- 荒木長照 (大阪府立大学知識情報システム学類教授)
- 松本 章 (帝塚山学院大学人間科学部教授)
- 主催
- 特定非営利活動法人南大阪地域大学コンソーシアム/堺市
- 著作権について
- 作品の中に既製の著作物を使用している場合は,必ず権利者の許可を得てください。
- 既製の音楽や映像(テレビ・ラジオ等)の著作権については,使用許諾・使用料等,所定の手続きを済ませた上でご応募ください。
- 著作権処理がされていない作品が入選した場合,本映画祭で上映できないことがあります。
問題が発生した場合,本映画祭は一切の責任を負いません。
参考:日本著作権協会(JASRAC)
TEL:03-3481-2121(代表) URL:http://www.jasrac.or.jp/ - 応募作品の著作権は応募者に帰属します。
ただし,受賞作品の使用権については,南大阪地域大学コンソーシアムと堺市が無償かつ自由に使用することができるものとします。また、受賞作品は堺市のホームページに掲載されることがあります。
- 応募用紙・ちらしなど