日程・場所
|
講座テーマ・講師
|
時間帯
|
初日 |
11月14日(金)
羽衣国際大学
|
開校式 |
羽衣国際大学学長 山田浩之 |
19:00〜 |
第1講座 |
「オリエンテーション:ベンチャー創業の現状と起業の心得」
講師:山本浩二(大阪府立大学経済学部 教授)
|
19:15〜20:45 |
第2日 |
11月15日(土)
なんばパークス パークスタワー 7階大阪府立大学大学院サテライト教室
|
第2講座 |
「女性の視点のベンチャービジネス」
講師:上田理恵子((株)マザーネット社長) (大阪府立大学社会人大学院なんばサテライトと合同授業)
|
13:30〜15:00 |
第3講座 |
「コミュニティビジネスの可能性と課題」
講師:相川康子(神戸新聞論説委員・NPO政策研究所理事) |
15:10〜16:40 |
第3日 |
11月22日(土)
大阪府立大学 経済学部1号館 |
第4講座 |
「会社の設立の知識」
講師:大庭みどり(税理士・中小企業診断士)
|
13:30〜15:00 |
第5講座 |
「経営の基本知識 経理と税務」
講師:大庭みどり(税理士・中小企業診断士) |
15:10〜16:40 |
第4日 |
12月6日(土)
なんばパークス パークスタワー 7階大阪府立大学大学院サテライト教室
|
第6講座 |
「ベンチャーの成功要因と失敗例」
講師:吉田享司(朝日監査法人・公認会計士) (大阪府立大学社会人大学院なんばサテライトと合同授業)
|
13:30〜15:00 |
第7講座 |
「創業支援体制について」(仮題)
講師:須山 稔(近畿経済産業局産業振興部創業・経営支援課課長) |
15:10〜16:40 |
第5日 |
12月13日(土)
大阪府立大学 経済学部1号館 |
第8講座 |
「事業コンセプトの考え方」
講師:大庭みどり(税理士・中小企業診断士) |
13:30〜15:00 |
第9講座 |
「資金計画・事業計画の作り方」
講師:大庭みどり(税理士・中小企業診断士)
|
15:10〜16:40 |
第6日 |
1月10日(土)
なんばパークス パークスタワー 7階大阪府立大学大学院サテライト教室 |
第10講座 |
「サービス業のマーケティング事例」
講師:大槻隆生(南海電気鉄道(株)難波都市営業本部流通
営業部長) |
15:15〜16:45 |
第7日
最終日 |
1月24日(土)
大阪府立大学 経済学部1号館 |
第11講座 |
「ベンチャーインキュベーターの経験から」
講師:定籐繁樹 (関西学院大学特任教授、元(株)京都リサーチパークベンチャーインキュベーション部長)
|
13:30〜15:00 |
第12講座
終了式 |
「すぐれたビジネスシステムから学ぶ」
講師:山本浩二(大阪府立大学経済学部 教授)
|
15:10〜16:40
〜17:00 |