消費者教育サポーターとは?
平成24年12月に施行された「消費者教育の推進に関する法律」で新たに定義づけされた「消費者市民社会」の考え方は、従来の消費者教育で行われてきた「被害にあわないための教育」とは異なり、持続可能な社会を実現するために、個々の消費者の特性や消費生活が多様であることを理解し、一人ひとりがみずからの消費行動に対して自覚し行動することの必要性を考える事をめざしています。
消費者教育サポーターは、そんな消費者市民社会の実現に貢献する地域人材です。この講座では、新法の消費者教育の理念や消費者市民社会に関する理解及び消費者教育を行うための知識・スキルを習得し、並びに、消費者教育を実践する際に必要となる地域人材とのコーディネートの方法などを学びます。
概要
日時 | 11月4, 11, 25日(火)15:30〜17:30 他 |
会場 | さかい新事業創造センター |
受講料 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込締切 | 平成26年10月24日(金) ※定員に達した場合、期日より前にお申込みを締め切る場合があります。 |
講座スケジュール
1日目:11/4(火)
1限目 | 15:30~16:30 | ◇消費者教育の基礎1(講義) (1)消費者教育とは(2)被害にあわないための消費者教育※1 |
岡崎裕 ※1)堺市消費生活センター派遣講師 |
2限目 | 16:30~17:30 | ◇消費者教育の基礎2(講義) (3)新法がめざす消費者教育(4)社会発展における持続可能な社会について |
岡崎裕 |
2日目:11/11(火)
3限目 | 15:30~16:30 | ◇ゲームづくりを通した消費者教育に関する手法について(演習) (1)新法がめざす消費者市民社会の実現に向けて、体験的な手法に基づいた消費者教育の方法について学ぶ |
岡崎裕 |
4限目 | 16:30~17:30 | (2)消費者教育に関する「教材」をつくろう(演習) (3)振り返り |
岡崎裕 |
3日目:11/25(火)
5・6限目 | 15:30~17:30 | ◇消費者教育の実践とその支援について (1)消費者教育「親子イベント」企画を考える(演習) |
大森節子 |
4日目:12月~1月
◇実践 消費者教育親子イベントの開催支援(企画・運営)終了後、レポートを提出 |
<消費者教育サポーター認定>
上記課程を修了した者に対して、「消費者教育サポーター」として認定証を授与します。
認定資格「消費者教育サポーター」とは(定義)
- 新しい法律(「消費者教育の推進に関する法律」平成24年12月施行)で定義された「消費者市民社会」を理解している。
- 消費者市民社会の一員として、自分自身が賢い消費者になることを理解している。
- 消費者市民社会のことを人に伝えることができる。(賢い消費者を育成する支援ができる)
講師
- 岡崎 裕
- プール学院大学 教授
- 大森 節子
- NPO法人 C・キッズ・ネットワーク 理事長
会場
申込方法
件名を「消費者教育サポーター養成講座申込」とし、メール(eventosaka-unicon.org)またはFAX(072-258-7641)に必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
申込締切:10月24日(金)
必要事項
- 氏名
- 年齢
- 性別
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス(任意)
問合せ・申込先
〒591-8025 堺市北区長曽根町130-42 さかい新事業創造センター1F
TEL : 072-258-7646 / FAX : 072-258-7641
メール:eventosaka-unicon.org